秋田に来て半年。
春、夏もとても過ごしやすかったのですが、秋になってまた改めて秋田の快適さに感心しています。本当にきれいな自然に恵まれていますね。
と言いながら、話は急に変わりますが、
私が勤めている男女共同参画・交流推進課では国際教養大学(AIU)と協定を結んで大仙市内の小中学校、幼稚園や保育園の子供たちとAIUの留学生たちとの交流を支援しています。子供たちが異文化に触れることにより違う文化へ興味を持ってもらうという目的もあり、留学生たちにとっては地元の子供たちと触れながら「素の日本」を体験してもらうという目的もある、とても有意義な国際交流を実践しているのです。
話だけだとピンと来ない方は大仙市HPにいろいる交流の様子があるのでこれをみていただければわかると思います。
それで、私もその事業にちょくちょく参加・見学しているのですが、
こないだは「南外西小学校」のなべっこ行事に行ってきました!
留学生たちはもちろん私も初めてのなべっこだったのですが、
1回だけだったのになぜか「秋=なべっこ」
という公式が立てられました(・-・
日本の中でも秋田独特の文化だそうですが、これはぜひ広げるべき!!
天気もちょうどよくて秋晴れでした。
ナベで~す^^
1年生から6年生まで違う学年が同じグループになり、
協力して作るのも面白かったです。
6年生のお兄さんが火を起こしています。
煙い中、がんばっています!
何でも入れて~入れて~
この大雑把な作り方、気に入りました!
そうです、料理は計るもんじゃないです!
できたらみんなで美味しく召し上がり~(^∇^)
みんなで作ってみんなで食べるからこそもっと美味しいですね。
続いてはうどん!!!
そして焼き芋!!!
この完璧な流れはもう至福ですね(*´∇`*)
また秋田のもてなしにお腹いっぱいになるまで
食べて食べて食べました。
留学生たちも秋田の情のこもった美味しい料理に頬張って
子供たちの純粋さ、いとおしさに完全に心を奪われ、
大満足でした。
なべっこさいっこー!!!\(^▽^)/